イライラしやすいシニア必見 自分も他人も好きになれるおすすめの趣味

効果別おすすめの趣味

最近、しょっちゅうイライラすることが…。レジで並んでいると前のお客さんがお金を出すのが遅くてイライラ。道を歩いていれば、信号無視して横断する自転車を見てイライラ。

シニア
シニア

イライラしないで過ごせればいいのに…。非常識な人が目につくし、失礼なことをされたら、イライラしてしまう。

かおかお
かおかお

いろいろなことにイライラして気にしすぎてしまうなら、ストレスが溜りすぎているか、睡眠不足のせいかもしれませんよ!

他人の行動が気になるのは、心にストレスを抱え過ぎていたり、睡眠不足が原因のことも。元気だったら、他人は他人、非常識な人もいるもんだなと受け流せたりします。真正面から受け止めて怒ってしまうのは、自分にとってとても苦しい状態です。

かおかお
かおかお

イライラは溜めず毎日の趣味で解消するのがおすすめ!脳が活性化して認知症予防にもなります!

イライラ解消法とシニアの生活に取り入れやすい、ストレス睡眠不足を解消する趣味を紹介します。

イライラする原因は、脳の慢性疲労■変化のある暮らしがシニアには大切■

いつも疲れるからなにもせず、家でテレビばかり見てしまうというシニアは要注意。家の中など心地良い空間コンフォートゾーンといいます。コンフォートゾーンの中だけで過ごしていると脳が活性化されず慢性疲労の状態になってしまいます。脳が疲れていると、日常のストレスは発散されずにたまってしまいます。

昔の日本人は、1月はお正月、2月は節分、3月はひな祭り、…とお祝いなどの非日常を設けることで、毎日の生活をマンネリ化させないで過ごしていました。行事と共に、四季を上手に味わっていたんですね。シニアの暮らしには、毎日をマンネリ化させないことが大切。変化を味わうことは脳の活性化につながります。

シニア版イライラへの対処法 ■イライラする出来事をスルーする方法■

脳の慢性疲労と睡眠不足が原因で、だれでもイライラした状態になります。脳の慢性疲労と睡眠不足を解消する趣味は次に述べるので、ここではイライラしてしまった場合の、シニア向けおすすめの対処法を紹介します。

①スルーする技術を身につける イライラを点数化

イライラする出来事に点数をつけてみましょう。10段階評価で、もっとも軽度なものが1。誰かを殴りたいくらいイライラする出来事が10とします。イライラする出来事が起きた時に、点数をつけることで、大きく膨らみそうになる怒りが軽くなります。

点数化したら、イライラする出来事や人物に、人生の時間感情のエネルギーを奪われてしまうのはもったいないという事実に目を向けましょう。

②心の距離が近すぎないか確認する

他人の行動にイライラしてしまう時は、心の距離が近すぎていないか確認してみましょう。他人にこういうことを言われた。○○をしてくれない…など。他人に期待したり、他人の言動に振り回されているというのは、自分は自分、他人は他人と思えていない状態です。

他人をコントロールすることはできません。他人の言葉は話半分に聞き流し、自分と相手を尊重するために心の距離を取るよう心がけましょう。

③今の自分にフォーカスする

イライラの点数化をしたあとは、今の自分に意識をフォーカスしてみましょう。「今自分は、なにをしたいのか」「今自分は何を求めているのか」「今自分が楽しめるものはなにか」を考えることです。

イライラしている状態というのは、意識が他者に向いている状態です。大切なことは、他者ではなく自分の感情を守ることです。早く怒りの感情から逃げるために、その場を去るべきだったりします。

怒りをぶちまけると損をしてしまいます。起きた出来事は変えられませんが、感情をその場にとどめることなく次に向けて動き出しましょう自分の好きなこと、楽しいことに目を向けていきましょう。

④日記をつける

イライラしてしまった日は、起きた出来事と沸き起こった感情を日記にしたためることをおすすめします。これは、エクスプレッションライティング(筆記開示)というメンタルを安定させる方法です。日記をつけることで、自分の感情を整理し客観的に見ることが可能になります。

エクスプレッションライティングの効果
  • ネガティブな感情の減少
  • 幸福感が高まる
  • うつや不安の改善
  • 認知機能の改善

エクスプレッションライティングの注意点

エクスプレッションライティングでの注意点は、ネガティブな出来事を一度書いたら、そこで終わりにすること。何度もネガティブな出来事を書かないことが大切です。ネガティブな出来事を繰り返し書くことで、ネガティブな記憶が定着して自己肯定感を下げることにつながります。

ネガティブな出来事を書いた後は、今日あった楽しいできごとなどのポジティブなことを書きましょう。「自分はどうありたいか」「自分の人生で大切にしたいことはなにか」「自分は何が好きか」「明日はなにをしようか」という今と未来に目を向ける言葉をつづるようにしましょう。

日記の終わりに、今日あった感謝すべき出来事を書くこともおすすめです。

シニアにおすすめ ストレスを解消・睡眠不足を改善させる趣味

ストレスをなくすには運動がいちばん!シニアの大敵、慢性疲労をやっつける趣味

実は脳を鍛えるのにもっとも運動が効果的。運動することで、脳を発達させる物質BDNFが分泌され、脳細胞が増え、文字通り頭が良くなります。また集中力が上がりやる気をつかさどる脳内物質ドーパミンも分泌されます。また、運動すると自律神経が整い、メンタルが安定します。

  • 散歩
  • ランニング
  • 山登り

シニアの睡眠不足解消には、自律神経を整えること!自律神経が整う趣味

しっかり睡眠をとるには、前日の朝から準備が必要です。朝日を浴びて体内時計をリセットすること。朝日を浴びることでセロトニンという脳内物質が分泌します。セロトニンがしっかり分泌されると、夜には眠りを誘うメラトニンが分泌されるようになります。セロトニンとメラトニンの分泌が自律神経を整えるのに必須になります。

  • 日光浴(朝散歩)
  • ヨガ・ピラティス
  • 瞑想

シニアにうれしい笑顔になる趣味で、幸福感アップ 幸せを感じる趣味

友だちとの他愛もないおしゃべりは、時間を忘れてしまうもの。人とのつながりで得られる幸福感は、オキシトシンという脳内ホルモンによるもの。大好きな友だちとお茶をしたり、食べ歩きをしたり、旅行に出かけたりすることで、オキシトシンが大量に分泌されます。オキシトシンはストレスは軽減し、記憶力アップ、他者への信頼感を高める効果があります。

  • 友だちとのおしゃべり
  • 食べ歩き
  • 旅行

まとめ

日常イライラを抱えやすいなら、脳の慢性疲労と睡眠不足のせいかもしれません。イライラを解消し、自分も他人も好きなって人生の満足度を上げていきましょう。ストレス解消・睡眠不足解消に効果的なおすすめの趣味は、運動・日光浴・友だちとの交流です。自分に無理することなく、楽しい毎日を自分で作っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました